お仕事や子育てがひと段落。なにか地域活動を始めてみようかな…
という方!ぜひ、ボランティア講座に参加してみませんか?
この講座では、これからボランティアを始めたいという方向けに、
ボランティアについてのお話しや、実際に活動されている方を招いて活動紹介を行います☆
ご興味のある方は是非、お申込みください。
日時:8月25日(火) 14:00~16:00
場所:特別養護老人ホーム 緑の郷 多目的ホール
お申込み先:TELまたはFAXにて
緑の郷包括支援センター TEL 903-8591 FAX 903-8264
内容等、詳しくはコチラをご確認ください。
主催:緑の郷包括支援センター
協力:はっぴ~くらぶ
青葉区社会福祉協議会
平成27年度あおばふれあい助成金(区内の福祉保健活動団体、障害者団体等の活動支援のための助成金)のてびき、申請書、共通シート、平成26年度完了報告書類になります。ダウンロードしてご活用ください。
※ご注意
申請書・完了報告書はA3両面印刷、共通シートはA4両面印刷と書式を整えてご提出願います。団体用控え(コピー)はそれぞれの団体でご用意ください。
【申請先】
青葉区社協窓口となります。
【申請期間】
平成27年4月13日(月)~4月30日(木) 主に継続団体
平成27年5月 1日(金)~5月15日(金) 主に新規団体
月~金曜日 9時~12時、13時~17時(土・日曜・祝日は除く)
地区社協活動を更新しました。
【上谷本地区】…「第46回地域ふれあい会」活動報告
詳しくは、上谷本地区社協のページへ
【荏田西地区】…「もちつき大会」活動報告
詳しくは、荏田西地区社協のページへ
【すすき野地区】…「福祉討論会」活動報告
詳しくは、すすき野地区社協のページへ
青葉区社協キャラクターに名前がないまま早2年…
ようやく名前が!!
『あおばちゃん』です。よろしくお願いします。
2月5日の社会福祉大会の時に決まりました。
1月中旬から、様々なところで、皆様に投票いただきました。
ご協力ありがとうございました。
(発表の時の会場の様子です)
平成27年度あおばふれあい助成金説明会を開催します。あおばふれあい助成金はより豊かな自発性のもと、原則青葉区を拠点とした非営利な地域福祉推進事業や障害福祉推進事業の支援を目的としています。変更箇所の説明、平成26年度事業報告方法等について説明を行います。皆様お声かけの上、ご参加くださいますようよろしくお願いします。
説明会開催日時
①平成27年3月12日(木)10時~12時
②平成27年3月13日(金)10時~12時
場所:ふれあい青葉 2階 多目的研修室
※①・②とも同じ内容となります。
※パンフレットは説明会終了後、ふれあい青葉窓口にて配布、本ホームページにて掲載いたします。
2月5日(木)、第20回青葉区社会福祉大会が恙なく終了しました。
当日の天気予報は「雪」。積雪もとの予報でしたが、積もることはありませんでした。
当日は、350名を超える方がご来場。
オープニングは、UNO工房によるハンドベルの演奏。
心地よいハンドベルの音色が、寒さを吹き飛ばしてくれます。
その後、感謝状・表彰状の授与。
今年は、20回の記念大会ということもあり、これまで区内の地域福祉活動に長年尽力されてきた皆様の功績を讃え、「特別感謝状」の贈呈がありました。
受章された皆さま、誠におめでとうございます。
またご来場頂いた皆さま、ありがとうございました。
地区社協活動を更新しました。
【青葉台地区】…広報紙88号発行しました!
詳しくは、青葉台地区社協のページへ
【中里地区】…第9回郷土料理をつくろう!が開催されました♪
詳しくは、中里地区社協のページへ
【中里北部地区】…ふるさとマラソン大会が開催されました!
詳しくは、中里北部地区社協のページへ
【山内地区】…美しが丘ケアプラザまつりが開催されました!
詳しくは、山内地区社協のページへ
【奈良地区】…グラウンドゴルフ大会が開催されました!
詳しくは、奈良地区社協のページへ
地区社協活動を更新しました。
【上谷本地区】…もえぎ野祭りに出店!!
詳しくは、上谷本地区社協のページへ。
【谷本地区】…もえぎ野祭りに出店!!
詳しくは、谷本地区社協のページへ。
【すすき野地区】…「ふれあいフェスティバル」「いきいきシルバーエイジお食事会」が開催されました!!
詳しくは、すすき野地区社協のページへ。
障がいの有無を問わず、競技に参加できる『青葉ふれあい運動会』が、10月18日(土)に、青葉スポーツセンターで、開催されました。
主催は、ふれあい運動会実行委員会(障がい当事者や、区内障がい者施設、ボランティア、区役所、区社協で構成)
今年も、障がい当事者や、ボランティアなど総勢258名が参加!!
競技は、誰もが参加しやすいよう、一つひとつに工夫されています。
例えば…「玉入れ」のかごは低い位置(←車いすの方でも投げ入れれるように)などなど
青葉区体育協会の皆さんが協議を進行。障がいがあっても参加しやすいよう、極め細やかな対応です。
秋晴れの中、事故もなく、大いに盛り上がりました。
ご参加いただいた皆さん、大会運営にご協力頂いた体育協会や区内地区社協及び地区民児協の皆さん、ありがとうございました。
また、お忙しい中お越し頂いたご来賓の皆さま、ありがとうございました。
横浜子育てサポートシステム青葉区支部事務局は、平成26年10月1日に、本会から『青葉区地域子育て支援拠点ラフール』に変更になりました。
これまで活動を支えてくださった会員の皆様、大変お世話になりました。連絡・問合せ先は、次のとおりになります。引き続き、子育てサポートシステムをどうぞよろしくお願いいたします。
連絡・問合せ先
青葉区地域子育て支援拠点ラフール(HP:http://lafull.net/)
電話/FAX 045-482-5518 受付時間:月~土曜日9時~17時
青葉区社会福祉協議会は、地区社会福祉協議会やボランティア活動の支援を始め、子育てや高齢者・障害のある方の各種支援事業を行っています。
詳しくは、パンフレットをご覧ください。
たまプラーザ地域ケアプラザで毎月第2水曜日に実施している「あおばおもちゃのひろば@たまプラーザ」に行ってきました。発達に心配のあるお子さん、障がいのあるお子さん、そしてご家族のための≪おもちゃのひろば≫です。
是非、足を運んでみてください
夢中になれるおもちゃの数々、そして素敵なスタッフとの出会いが待っています。
詳しくは、あおばおもちゃのひろばHP http://sites.google.com/site/aobatoy/
でご確認ください。