第15回中里地区郷土料理をつくろう!に参加しました。
中里地区の民生委員児童委員、そして地域の郷土料理の匠、若いお母さん方の先輩が中心となって行っている、郷土料理教室に参加しました!
中里地区、子育て世代のお母さん方に楽しく交流を図っていただく場を作ると共に、お料理を通じて様々な生活の知恵を学べる素敵なイベントとなっています。
今回のテーマは、クリスマスも近いこの時期に合わせて「親子で作れるパーティーレシピ」です。スペアリブや、サーモンの押し寿司、さつまいも餅、ホウレンソウのポタージュ、、。
難しそう…と思うなかれ、この料理教室は、簡単!美味しい!で大評判!
まずはデモンストレーション。 中里地区のお料理はこの方!大塚先生。お料理以外ににも新聞紙を使った簡単お豆腐の水切りなど役に立つ知識を沢山教えてくださいます。
グループに分かれて調理をスタート。皆で協力しつつお料理をを進めていきます。
同じ地区という事でおしゃべりしつつ皆さん楽しく作業をされています。「反抗期の時は大変だったわ~」「部活動はこんな事をしていてね…」グループごとに色々な声が聞こえてきます。
あっという間にお料理の完成!スペアリブはジンジャーエールで煮たお子様が喜ぶような味付け。押し寿司の型は、なんと牛乳パックの空き容器を使って作りました。お箸が止まりません!
パーティー用のディスプレイも、素敵です!!
お母さんの作った押し寿司に夢中…
この料理教室、なんと教室中にお子様を預かって下さるサポートもございます。
子育て中のお母様も、ぜひお子様同伴でいらしてください!
この企画は、地域の民生委員児童委員の皆さんはじめ、地域のお料理上手や子育ての先輩方が中心となり、中里地区地域福祉保健計画推進会議により実施しています。
リピーター続出の大人気の企画です。地域の方々とおしゃべりしながら、おいしい料理を作ってみませんか?
現在、次回に向けて企画中です。皆様のご参加をお待ちしております。
第15回 中里地区 郷土料理をつくろう!
開催日:平成29年12月5日 10:00~13:00
開催場所:鉄小学校 調理室
主催:中里地区地域福祉保健計画推進会議