中里地区にて、一人暮らしの高齢者の皆さんや、横浜あおばの里、緑の郷に入所中の方々を招いて、秋の昼食会が開催されました。
秋の定番栗ごはん、天ぷら、煮物。今回も民生委員さん達の愛情たっぷりのお料理です。

美味しいお食事の後は、体操や、民生委員さんによる可愛らしいダンスなど盛りだくさんのプログラムです。


中里地区の昼食会は例年、春と秋に行われています。
皆さんの笑顔がいっぱいの昼食会です。
平成30年度 秋の昼食会
開催日:平成30年10月30日(火) 12:30~14:00
会場:鉄第二文化会館
主催:中里地区社会福祉協議会
2018.12.21 15:12 | Comments(0) | Trackback(0)
第八回中里地区老人会芸能大会が開催されました。
こちらの芸能大会は、中里地区地域福祉保健計画推進会議に基づき実施されております。八回目を迎え、すっかり地域に根付いた大会となりました。出演団体は、鉄町寿会・やよいが丘やよいの会・黒須田シニアクラブ・大場町第一大黒会の方々です。
自慢の喉を披露される方、

踊りを披露される方々、

フラダンスで南国気分。

様々な演目が披露され、会場も拍手喝采。こちらも元気をいただきました。来年の開催が今から待ち遠しいですね。
第八回中里地区老人会芸能大会 開催日:平成30年6月23日 13:00~ 開催場所:鉄町文化会館 主催:中里地区老人会 後援:中里連合自治会
2018.07.21 16:59 | Comments(0) | Trackback(0)
「中里地区郷土料理を作ろう!」に参加しました。
すっかり定着しつつあるこの事業。中里地区地域福祉保健計画推進会議により実施されているものです。
講師は地域の若いお母さん方の大先輩や、中里地区民生委員児童委員さん達です。一緒にお料理作りをしながら参加者同士が交流し、語り合う…という趣旨の元、実施され、早16回!リピーターも多い、大人気の企画です。
ビニールコーティングされたレシピを手元に、まずはお料理の説明。

いずれも簡単かつ美味しいメニューです。

教えてくださったのは、地域のお料理名人である大塚先生。レクチャーの後は、グループに分かれて共同作業。

皆で協力し合いながら作る事で、自然に会話も弾みます。

あっという間に完成!おからで煮た「煮豚」
煮豚の旨みが染み込んだおからで作る「煮物」「おからのサラダ」、炊飯器で作る「お食事パン」
試食の時間では、「美味しい!」という声が飛び交っておりました。
なんと、このお料理教室、保育も付いており、お母さん方がお料理を習っている間、お子さんを見ていて下さるのです。嬉しいですね。
次回は秋に開催予定です。皆さんぜひご参加ください。
第16回 中里地区 郷土料理をつくろう!
開催日:平成30年6月27日(水) 10:00~12:30
開催場所:鉄小学校 調理室
主催:中里地区地域福祉保健計画推進会議
2018.07.04 09:21 | Comments(0) | Trackback(0)
中里地区にて、一人暮らしの高齢者の皆さんや、横浜シルバープラザに入所中の方々を招いて、春の昼食会が開催されました。
今回も大勢の皆さんにお集まりいただきました。

春らしい桜の花の香りいっぱいのご飯、天ぷらに味の良く染み込んだ煮物…。今回も大評判、民生委員さん達の心づくしのお料理です。

お腹いっぱいになった後は、腹ごなし?の体操と

懐かしの昭和歌謡をギターの生伴奏で…。

そして最後はお待ちかねの民生委員さんによる体操と、軽やかなダンス!

中里地区の昼食会は、美味しいお食事の他、盛りだくさんの内容で皆さんをお迎えしております。
中里地区の昼食会は例年、春と秋に行われています。
皆さんの笑顔がいっぱいの昼食会です。
平成30年度 春の昼食会
開催日:平成30年6月5日(火) 12:30~14:00
会場:鉄第二文化会館
主催:中里地区社会福祉協議会
2018.06.12 12:14 | Comments(0) | Trackback(0)
中里地区の民生委員児童委員、そして地域の郷土料理の匠、若いお母さん方の先輩が中心となって行っている、郷土料理教室に参加しました!
中里地区、子育て世代のお母さん方に楽しく交流を図っていただく場を作ると共に、お料理を通じて様々な生活の知恵を学べる素敵なイベントとなっています。
今回のテーマは、クリスマスも近いこの時期に合わせて「親子で作れるパーティーレシピ」です。スペアリブや、サーモンの押し寿司、さつまいも餅、ホウレンソウのポタージュ、、。
難しそう…と思うなかれ、この料理教室は、簡単!美味しい!で大評判!

まずはデモンストレーション。 中里地区のお料理はこの方!大塚先生。お料理以外ににも新聞紙を使った簡単お豆腐の水切りなど役に立つ知識を沢山教えてくださいます。


グループに分かれて調理をスタート。皆で協力しつつお料理をを進めていきます。
同じ地区という事でおしゃべりしつつ皆さん楽しく作業をされています。「反抗期の時は大変だったわ~」「部活動はこんな事をしていてね…」グループごとに色々な声が聞こえてきます。

あっという間にお料理の完成!スペアリブはジンジャーエールで煮たお子様が喜ぶような味付け。押し寿司の型は、なんと牛乳パックの空き容器を使って作りました。お箸が止まりません!

パーティー用のディスプレイも、素敵です!!

お母さんの作った押し寿司に夢中…
この料理教室、なんと教室中にお子様を預かって下さるサポートもございます。
子育て中のお母様も、ぜひお子様同伴でいらしてください!
この企画は、地域の民生委員児童委員の皆さんはじめ、地域のお料理上手や子育ての先輩方が中心となり、中里地区地域福祉保健計画推進会議により実施しています。
リピーター続出の大人気の企画です。地域の方々とおしゃべりしながら、おいしい料理を作ってみませんか?
現在、次回に向けて企画中です。皆様のご参加をお待ちしております。
第15回 中里地区 郷土料理をつくろう!
開催日:平成29年12月5日 10:00~13:00
開催場所:鉄小学校 調理室
主催:中里地区地域福祉保健計画推進会議
2017.12.06 19:09 | Comments(0) | Trackback(0)
中里地区にて、一人暮らしの高齢者の皆さんや、横浜あおばの里、緑の郷に入所中の皆さんを招いて、秋の昼食会が開催されました。
ここのところ降り続いていた雨はすっかり上がって、沢山の方々にお集まりいただきました。
女性の方々は、お洒落をして、ご近所の方々とおしゃべりをしながらご馳走を待ちます。
まずは皆さんで乾杯(お茶ですよ)!!

その後はお待ちかねの中里名物、ごちそうの詰まった玉手箱。
栗ごはん、鰆の西京焼き、朝から煮込んで旨みたっぷりの煮物…。
中里地区の民生委員さん達が朝から腕によりをかけて作って下さいました。

お腹いっぱいになった後は、お楽しみタイム。
今回は、クイズと、南京玉すだれのショータイム。

最後に腹ごなし? 皆さんで懐かしの歌を歌って大満足。
お腹も心もいっぱいの昼食会でした。
中里地区の昼食会は例年、春と秋に行われています。
集いの場、皆さんの笑顔が実る昼食会です♡
平成29年度 秋の昼食会
開催日:平成29年10月31日(火) 12:30~14:00
会場:鉄第二文化会館
主催:中里地区社会福祉協議会
2017.11.04 13:03 | Comments(0) | Trackback(0)
「中里地区郷土料理を作ろう!」に参加しました。
講師は地域の若いお母さん方の大先輩や、中里地区民生委員児童委員さん達です。一緒にお料理作りをしながら参加者同士が交流し、語り合う…という趣旨の元、実施され、早14回。リピーターも多い、大人気の企画です。
今回のテーマは、「簡単!美味しい!お弁当レシピ」です。
子育て中のお母さん方にはうれしい内容ですね!
さて、今回の講師は大塚先生。中里地区のお料理名人。

パウチされているレシピを基に、早速先生のレクチャー開始。
今までのレシピをまとめて、中里お料理レシピ集として活用していらっしゃるリピーターの方も?

レクチャーの後は、グループに分かれて共同作業。
今回は、な、なんと10品ものお弁当おかずメニューを作るのです。

各グループに民生児童委員の方々も入って下さるので、心強い!
皆で声をかけあいながら、10品もあっという間に出来上がっていきます。


各々持参したお弁当箱に彩りよく詰めていきます。

「食べたーい!」おや? 僕はどこから?
なんと、このお料理教室、保育も付いており、お母さん方がお料理を習っている間、お子さんを見ていて下さるのです。嬉しいですね。

最後は皆揃って、おしゃべりを楽しみながら試食会。
この企画は、冒頭に紹介しましたとおり、地域の民生委員児童委員の皆さんが中心となり、中里地区地域福祉保健計画推進会議により実施しています。
リピーター続出の大人気の企画となっております。次回は秋に開催予定です。皆さんぜひご参加ください。
第14回 中里地区 郷土料理をつくろう!
開催日:平成29年6月30日(金) 10:00~12:30
開催場所:黒須田小学校 調理室
主催:中里地区地域福祉保健計画推進会議
2017.07.01 09:13 | Comments(0) | Trackback(0)
第七回中里地区老人会芸能大会に参加しました!
雨が降る中での芸能大会でしたが、会場は大入り満員。熱気に包まれた大会となりました。
出演団体は…鉄町寿会、やよいが丘やよいの会、黒須田シニアクラブ、大場町 第一大黒会の皆様。
それぞれに日々の練習の成果を披露して下さいました!

カラオケを披露して下さった方々の中には、90才を超える方々も多数…。皆さんお元気です!聞き惚れてしまいました。衣装も素敵です。

ご当地ソング「市が尾恋歌」にのせての舞踊。歌詞の中に、皆さんが良くご存じの市が尾スポットが出てきます。三人娘の美しいこと!

フラダンス!優雅な動きです。


会場は、出演者への掛け声と、演目が終わるたびにやんややんやの大喝采。出演者の皆さんも声援に応えて満面の笑顔で舞台に立っておられました。
こちらの芸能大会は中里地区地域福祉保健計画推進会議に基づき実施されているものです。今回は第7回め。すっかり皆さんに馴染んだ大会となっているようです。来年の開催が今から楽しみですね。
第七回中里地区老人会芸能大会 開催日:平成29年6月18日 13:00~ 開催場所:鉄町文化会館 主催:中里地区老人会 後援:中里連合自治会
2017.06.19 08:45 | Comments(0) | Trackback(0)
中里地区にて、一人暮らしの高齢者の皆さんや、横浜シルバープラザに入所中の方々を招いて、春の昼食会が開催されました。
爽やかな風の吹く中の昼食会、今回も沢山の皆さんにいらしていただきました。

今回も、素晴らしい内容のお昼ごはん!民生委員さん達が朝から愛情たっぷりに作ってくださいました。皆さんからも「いいお味!」とのお言葉。美味しいお食事を食べつつ、皆さんの会話も弾みます。笑顔いっぱいの昼食会。

今回の昼食会は初夏を思わせるお天気もあり、全て当日に作りました。民生委員さん達は朝から一生懸命に昼食会の準備。事前にリハーサルもしました!
リハーサルの様子…。

お腹いっぱいになった後は、腹ごなし? 横浜シルバープラザ・理学療法士のレクチャーによる体操。

そして恒例の!「中里シスターズ」による体操と、軽やかなステップダンス!素敵でした♡ 拍手も飛び出します。
最後に皆さんで、懐かしの歌謡曲「星影のワルツ」「リンゴの唄」などを歌いました。

中里地区の昼食会は、美味しいお食事の他、盛りだくさんの内容で皆さんをお迎えしております。
中里地区の昼食会は例年、春と秋に行われています。
皆さんの笑顔がいっぱいの昼食会です。
平成29年度 春の昼食会
開催日:平成29年6月6日(火) 12:30~14:00
会場:鉄第二文化会館
主催:中里地区社会福祉協議会
2017.06.06 16:46 | Comments(0) | Trackback(0)
中里地区の民生委員児童委員が講師となって行っている、
「中里地区郷土料理を作ろう!」に参加しました。
今回はお正月料理がテーマです。
メニューは… ローストビーフ・太巻き寿司・栗蒸し羊羹・スナック田作り・いか人参です。
参加されている皆さんは「ローストビーフ?難しそう…」と思われた方もいらしたかもしれません。
しかしそこはさすがのお料理上手・中里地区民生委員児童委員の皆さん。 簡単!美味しい!美しい!三拍子そろった素晴らしいメニューのラインナップでした。
参加者の皆さんからも感嘆の声が多数挙がっていました。

さて、「中里地区郷土料理を作ろう!」の内容をご紹介いたします。 子育て世代のお母様方の交流も目的に、お料理を作っている間、お子様をお預かりする保育サービスもございます。
まずは、お料理上手の民生委員さんが講師となって、今回のお正月料理のレクチャー。
班に分かれて調理開始!

皆さんで協力し合いながらお料理を造ることで、自然に会話も生まれます。おしゃべりしながらの共同作業、楽しいですね。
ローストビーフ、焼き上がりました!あとは少しレンジにかけて、タレに漬け込み、発砲スチロールケースに入れておくだけ!ジューシーなローストビーフです。簡単・美味しい!!

続いて太巻き寿司。今日の講師役の民生委員・福井さんが各テーブルに来てレクチャーしてくれます。笑顔が素敵な、中里のお母さん。

あっというまに完成、そして楽しい試食の時間。一緒に時間を過ごしたことで、試食の間も会話が絶えません。

この企画は、冒頭に紹介しましたとおり、地域の民生委員児童委員の皆さんが中心となり、中里地区地域福祉保健計画推進会議により実施しています。
リピーター続出の大人気の企画となっております。
第13回 中里地区 郷土料理をつくろう!
開催日:平成28年11月29日 10:00~12:30
開催場所:鉄小学校 調理室
主催:中里地区地域福祉保健計画推進会議
2016.11.30 10:09 | Comments(0) | Trackback(0)