青葉台商店会の「マルシェぶらり~と青葉台2014」が、12月7日(日)に開催されました。
会場は、青葉台駅を降りてすぐの商店街。
両側の歩道に、様々な店舗が出店。
会場内には特設ステージも。
写真にはありませんが、青葉台地区社協も出店!!(特製“わたあめ”などなど)
年々大きくなる、地元の新たなイベントです。
「福祉まつり」が、11月16日(日)に開催されました。
晴天の中、多くの方がご来場。
バザーや模擬店、イベントなど盛り沢山。
毎年、日にちは異なりますが、秋の日曜日に開催しています。
お近くにお住まいの方、ぜひお越しください。
平成25年9月29日(日)に5回目の「福祉まつり」が開催されました。
模擬店も準備OK!
イベントの大人気 猿まわし!今年は子どもたちも参加しました。
今回は福祉用品と防災用品の販売をしました。
参加された方から、「健康的な雰囲気で良い」「子どもたちから高齢者までが楽しめる素敵なお祭りですね。」等との感想をいただきました。
毎年、地区社協、地区連合自治会、地域の皆さん、小・中学校の生徒さんが参加して地域清掃を実施しています。
春は5月24日(土)に実施しました。秋は10月25日(土)の予定です。ご協力をお願いいたします。
恒例のふれあいバスツアーは、11月13日に2台のバスを連ねて90名の参加者が、晩秋の一日千葉県袖ケ浦・木更津方面を楽しみました!
1号車のみなさん
2号車のみなさん
※26年度は、10月15(水)江の島・仙石原方面の予定です。詳細は別途回覧いたします。
平成26年度の「青葉台福祉まつり」が開催されます!
日時:平成26年11月16日(日) 10:00~14:00
場所:大成祭典駐車場(青葉区青葉台2-18-6)
青葉台地区にお住まいの皆様、是非お越しください。
「青葉台作社協だより」の87号が発行されました!
詳しくはこちらへ
青葉台地区社協では、顔の見える関係づくりをモットーに、地区内の交流を積極的にすすめております。災害などが発生した時に、日頃の住民同士の結びつきがいかに大切かを知らされた東関東大震災でした。青葉台地区社協ではこうした観点から様々な企画をとおして地域の交流促進をすすめています。 地区社協の構成とイベントのいくつかをご紹介しましょう。 [構成] 会長、副会長、常任理事のほか 広報部、広場部、環境部、福祉部、理事、監事の計56名で構成されています。 構成員は自治会、民児協、商店会、保健活動推進委員、消防団、交通安全協会、学校関係などから推薦された方々です。 [主な活動] 福祉まつり 今年は第4回を迎え、福祉用品展示、模擬店やフリマ、獅子舞などで賑わい多くの地区住民のふれあいの機会になっています。今年のポスター添付など行っています。 ふれあい広場 楽しく健康づくりをおこなうことを目指して体操教室や保健師の話や食事会をほぼ毎週、青葉台コミュニティーハウスでおこなっています。 ふれあいバスツアー ふれあい運動会 地域清掃 などの行事に大勢が参加しています 今後も顔の見える交流を通じて、 青葉台地域の福祉向上や活性化に寄与してまいります。